経歴
1978 カリフォルニア州立大学卒業 BFA美術学士取得
1978- 81 島岡製陶所(益子市、栃木県)にて島岡達三氏(1996年に人間国宝認定)に師事
1988 New York State College of Ceramics at Alfred University修了 MFA美術学修士号取得
主な個展
2018 ピーターズ・プロジェクト(サンタフェ、ニューメキシコ、アメリカ)
艸居(京都)
2015 ピエール・マリー・ジロー・ギャラリー(ブリュッセル、ベルギー)
2014 ハーヴェイ・ミドース・ギャラリー(アスペン、コロラド、アメリカ)
ヘッジ・ギャラリー(サンフランシスコ、カリフォルニア、アメリカ)
2012 ピエール・マリー・ジロー・ギャラリー(ブリュッセル、ベルギー)
ヘッジ・ギャラリー(サンフランシスコ、カリフォルニア、アメリカ)
2009 フランクロイド・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
2008 ピエール・マリー・ジロー・ギャラリー(ブリュッセル、ベルギー)
2007 フランクロイド・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
2006 ハーヴェイ・ミドース・ギャラリー(アスペン、コロラド、アメリカ)
2004 フランクロイド・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
2002 ガース・クラーク・ギャラリー(ニューヨーク、アメリカ)
チョソン・ギャラリー(ソウル、韓国)
2001 フランクロイド・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
2000 ガース・クラーク・ギャラリー(ニューヨーク、アメリカ)
1998 フランクロイド・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
1997 ガース・クラーク・ギャラリー(ニューヨーク、アメリカ)
1996 フランクロイド・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
ガース・クラーク・ギャラリー(ニューヨーク、アメリカ)
1995 ガース・クラーク・ギャラリー(ニューヨーク、アメリカ)
1994 ウィンフィールド・ギャラリー(カーメル、カリフォルニア、アメリカ)
トー・アートスペース(ソウル、韓国)
1993 ガース・クラーク・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
主なグループ展
2018 スティーブ・ターナー・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
201 「Funk to Punk」 エバーソン美術館(シラキュース、ニューヨーク、アメリカ)
2015 ハーヴェイ・ミドース・ギャラリー(コロラド、アメリカ)
2015 「清州市国際クラフトビエンナーレ2015」(清州、韓国)
2015 「West Coast」ルフェーヴル&フィルス(パリ、フランス)
2015 デザインマイアミ/バーゼル(バーゼル、スイス)
2014 デザインマイアミ(マイアミビーチ、フロリダ、アメリカ)
デザインマイアミ/バーゼル(バーゼル、スイス)
2013 デザインマイアミ(マイアミビーチ、フロリダ、アメリカ)
デザインマイアミ/バーゼル(バーゼル、スイス)
2012 「Légèreté ?」 メゾン・パルティキュリエール(ブリュッセル、ベルギー)
2011 デザインマイアミ(マイアミビーチ、フロリダ、アメリカ)
デザインマイアミ/バーゼル(バーゼル、スイス)
2010 デザインマイアミ/バーゼル(バーゼル、スイス)
TEFAFショーケース(マーストリヒト、オランダ)
2009 PAD パリ(パリ、フランス)
「Variations of White」 ピエール・マリー・ジロー・ギャラリー(ブリュッセル、ベルギー)
デザインマイアミ/バーゼル(バーゼル、スイス)
2008 PAD パリ(パリ、フランス)
デザインマイアミ/バーゼル(バーゼル、スイス)
デザイン・アート・ロンドン(ロンドン)
2007 PAD パリ(パリ、フランス)
2005 「グループ展」フランクロイド・ギャラリー(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
日米異文化交流事業 招聘 サンタフェ・クレイ(サンタフェ、ニューメキシコ、アメリカ)
「現代陶芸」サンホセ美術館(サンホセ、カリフォルニア、アメリカ)
トランスセラミックアート第三回世界陶磁ビエンナーレ(利川、韓国)
「Mostra」 ピアッツァ・カサーリ(コルトナ、イタリア)
「Organic Abstraction」 ガース・クラーク・ギャラリー(ニューヨーク、アメリカ).
「Perforations Invitational」 ノーザン・クレイ・センター(ミネアポリス、ミネソタ、アメリカ)
2004 「第60回スクリップス陶芸展」スクリップス大学(クレアモント、カリフォルニア、アメリカ)
2002 フォーシャンミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート(仏山、中国)
Blue & White Radical Group Invitationalガース・クラーク・ギャラリー(ニューヨーク、ニューヨーク、アメリカ)
「グループ展」シェリー・リーディ・ギャラリー(カンザスシティ、ミズーリ、アメリカ)
「The Artful Teapot」4会場の巡回展
「New Acquisitions」ニューアーク美術館(ニューアーク、アメリカ)
「New Acquisitions」ダウム美術館(シデーリア、ミズーリ、アメリカ)
アイディワイルド・アートセンター客員講師(アイディワイルド、カリフォルニア、アメリカ)
2000 「Defining Moments In Contemporary Ceramics」 ロサンゼルス・カウンティ美術館(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ) Kemper Museum, Tucson Museum, Memorial Art Gallery に巡回。
1999 「California Craft」 ラグナビーチ美術館(ラグナビーチ、カリフォルニア、アメリカ)
1997 「The Splendor of Porcelain」 ロサンゼルス・カウンティ美術館(ロサンゼルス、カリフォルニア、アメリカ)
「The Power of the Centre」ポワビック・ポッタリー(デトロイト、ミシガン、アメリカ)
「The Building of a Collection」コンテンポラリー・ミュージアム・オブ・ホノルル(ハワイ、アメリカ)
「50 Years of Southern California Ceramics」ロングビーチ美術館(ロングビーチ、カリフォルニア、アメリカ)
「Southern California Ceramic Art: A Survey」 パサデナシティ・カレッジ(パサデナ、カリフォルニア、アメリカ)
「Faculty / Resident Artist Exhibition」(コルトナ、イタリア)
1996 「Vessels」アーモリー・センター・フォー・ジ・アーツ(パサデナ、カリフォルニア、アメリカ)
ジョアン・ラップ・ギャラリー(スコッツデール、アリゾナ、アメリカ)
1995 「The Essential Object」パロアルト・アートセンター(パロアルト、カリフォルニア、アメリカ)
「第52回スクリップス陶芸展」スクリップス大学(クレモント、カリフォルニア、アメリカ)
1994 ソウル・アートセンター(ソウル、韓国)
「Nature」レヴォリューション(デトロイト、ミシガン、アメリカ)
1993 カリフォルニア・クラフト・ミュージアム(サンフランシスコ、カリフォルニア、アメリカ)
1992 「New and Notable Acquisitions」クランブルックアカデミー・オブ・アート(ブルームフィールドヒルズ、ミシガン、アメリカ)
スウィドラー・ギャラリー(デトロイト、ミシガン、アメリカ)
パブリックコレクション
エバーソン美術館(ニューヨーク、アメリカ)
ミュージアム・オブ・アート&デザイン(ニューヨーク、アメリカ)
メトロポリタン美術館(ニューヨーク、アメリカ)
ロサンゼルス・カウンティ美術館(ロサンゼルス、アメリカ)
Museum of Contemporary International Ceramic Art,(仁川、韓国)
クロッカー美術館(カリフォルニア、アメリカ)
ヒューストン美術館(テキサス、アメリカ)
サン・ホセ美術館(カリフォルニア、アメリカ)
オークランド美術館(カリフォルニア、アメリカ)
アーチブレイ財団(モンタナ、アメリカ)
ミネアポリス美術館(ミネソタ、アメリカ)
ボイシ美術館(アイダホ、アメリカ)
新北市立鶯歌陶磁博物館(台北)
スクリプス大学マー・コレクション(カリフォルニア、アメリカ)
ラシーン美術館(ウィスコンシン、アメリカ)
ガーディナー博物館(トロント、カナダ)
ニューアーク美術館(ニュージャージー、アメリカ)
コンテンポラリー・ミュージアム・オブ・ホノルル(ハワイ、アメリカ)
アリゾナ州立大学美術館(アリゾナ、アメリカ)
フォーシャンミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート(仏山、中国)
ロングビーチ美術館(カリフォルニア、アメリカ)
ダウムミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート(ミズーリ、アメリカ)
クランブルック美術館(ミシガン、アメリカ)
レスニックコレクション・オブ・コンテンポラリー・アート(カリフォルニア、アメリカ)
フットヒルズ・アート・センター(コロラド、アメリカ)
メンダシーノ・アート・センター(カリフォルニア、アメリカ)
ゼネラル・ミルズ(ミネソタ、アメリカ)
アルフレッド大学(ニューヨーク、アメリカ)
モントレー美術館(カリフォルニア、アメリカ)
ナパ・バレー大学(カリフォルニア、アメリカ)
ウォルナットクリーク・アート・センター(カリフォルニア、アメリカ)
銀座たくみ(東京)
眞露文化財団(ソウル、韓国)
弘益大学校(ソウル、韓国)
パロアルト・アートセンター(カリフォルニア、アメリカ)
ダウニー美術館(カリフォルニア、アメリカ)
アンダーソンコンサルティング(カリフォルニア、アメリカ)
AT & T セアトリス(カリフォルニア、アメリカ)